「はけと野川の文化祭」でワークショップ

小金井の美しい野川やはけの自然の魅力を伝えるイベント
「はけと野川の文化祭」の中で開催しましたワークショップ

『集まれ!はけから生まれたいきものたち』


無事に終了しました!
4/25〜27の3日間、野川やはけの森の自然の魅力を伝えるため、
展示やワークショップを通じてたくさんの方にご参加いただきました🌿

小金井の美しい野川やはけの自然の魅力を伝えるイベント
「はけと野川の文化祭」の中で開催しましたワークショップ

ワークショップでは、どんぐりや松ぼっくり、枝や葉っぱを使って、はけの森・野川に棲む生きものを自由に想像してキャラクターづくりに挑戦!

延べ約100組、148体の生きものたちが誕生しました✨

完成したキャラクターたちは、

オリジナルの「はけの生態系マップ」に取り込み、キャラクターが増えていく様子をスクリーンに映して盛り上がりました。

さらに!
キャラクターたちに命を吹き込むコマ撮りアニメーションも実施!

親子で楽しみながら、たくさんの素敵なアニメーション作品が生まれました🎥

こちらはまとめて編集後、5月後半にYouTubeで公開予定です!
ぜひ楽しみにお待ちください。


ワークショップチームスタッフ

企画進行:はけの手アニメーション

企画協力:一般社団法人kiki/一般社団法人東京学芸大Explayground推進機構 木育研究所/きょうのおうち「ポラリス」/橋本好未/オオノトシヒロ


また、文化祭運営のために挑戦していたクラウドファンディングも、みなさまのおかげで無事目標達成いたしました!

心より感謝申し上げます🙇‍♀️✨

詳細やご報告はクラファンページにも掲載しています。

ぜひご覧ください👇

クラファンページ「はけと野川の素晴らしさを伝えるイベント」


ご参加・ご支援くださったみなさま、本当にありがとうございました!

これからも「はけ」と「野川」の自然の魅力を未来へつなげていけるよう、活動を続けてまいります🌿


はけの手アニメーション

国分寺崖線("はけ")の周りに住む作家が手をとりあって地域をつなげるため 手作りで暖かいアニメーションを作っています。 上映会、ワークショップなど、アニメーションを通じて地域のつながりを大切に、文化振興の活動などを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000